◎◎◎出展ブース◎◎◎ 飲食: ○LOCOS(ハワイアン) ○なんJAHコレ屋(多国籍) ○ティダ(沖縄) ○ZICOFE(ウガンダ料理) ○愛知創造研究所(スイーツ) ○ジェームス(ナチョス) ○トライバルアーツ(タイカレー) ○AOF(ファーストフード) 物販: ○写真家Semmi ○りょうみゃん ○LAYANA ○まりちゃん(ちりめん) ○クマともりとひとwith天使種まき隊 ○トライバルアーツ ○マッサージ ○沖縄物産 出演者タイムスケジュール 9:50~09:55 ラジオ体操 10:00~10:30 打雅奴 10:40~11:10 JINGJING 11:20~11:50 しんたろうwithフラダンス 12:00~12:30 SUARASUKUMA 12:40~13:00 ベリーダンス 13:10~13:30 カポエラ 13:40~14:00 黒潮エイサー 14:10~14:40 BRIGHT EYES 15:00~15:50 ま-ちゃん 15:50~16:00 フィナーレ(島人の宝) ++++++みんなでラジオ体操しましょう++++++++ 子供の頃は夏休みに毎日やったものですが, 大人になってからはそういう風景を目にする機会も少なくなりました。 子供から大人までみんなでできるラジオ体操。 久しぶりにみんなであの頃に戻ってみませんか? オープニング前の9:50より芝生広場でおこないまーす。 ![]() |
★ご注意とお願い★ ○リュース食器について ・ご使用済みの食器はリユース食器返却ブースまでお戻しください。 ○ごみについて(モリコロパーク内はゴミ箱を設置しておりません。) ・ブースで購入した物から出たごみは購入ブースにお返し下さい。 ・持ち込みごみは各自でお持ち帰り下さい。 ※園内は禁煙です。 園内にゴミ箱はありません。ゴミは各自でお持ち帰りください。(マイ箸必需品) ○その他 ・会場内へビンなどの割れ物、危険物、法律で禁止されている物、 他人に危害を加える恐れのある危険物の持ち込みはご遠慮下さい。 ・長時間に渡るお祭です。自己の体調管理には十分お気をつけ下さい。 ・会場内で発生した事故、盗難につきましては主催側は責任を負いかねます。 各自でご注意ください。 ・未成年の喫煙、飲酒は法律で禁止されております。 ■ リユース食器ってな~ぁに?■ 使い捨ての容器に替わり、繰り返し利用できる食器です。 通常のお祭りには、紙やプラスチック製の使い捨て容器が 大量のごみとして発生します。 風人の祭では省資源・省エネルギーに努め、ごみの発生自体を少なくし、 食器のリユース(使用→回収→洗浄→使用)をします。 アクセス: 名古屋駅→地下鉄東山線「藤が丘駅」乗換え→ 東部丘陵線(リニモ)「愛・地 球博記念公園」下車 徒歩5分 名鉄バス・Nバス「 愛・地球博記念公園駅」 駐車場:500円 |
---|
出演者紹介 | |
![]() |
○黒潮エイサー愛鼓連 エイサーとは?
沖縄諸島の伝統的な盆行事で念仏踊りを元に現在では各青年会が主体となり勇壮な踊りへと変化したもの。
PR
ハイサイ!黒潮エイサーです(^o^)
威勢の良いかけ声と共に鳴り響く太鼓は見る人,聞く人の心までも魅了します。
メンバーの中には琉球三線を習っている人も沢山います。
演目は正調民謡を中心とし,全島エイサーを目標に黒潮はばんみかします!
(ばんみかす・・・沖縄の方言で打ち鳴らす、殴る、ぶつける等の意味。)
勇壮な舞いをどうぞご覧ください^o^
愛知県豊田市で主に練習しています。
普段の日曜日も港川繁民謡研究所と共にイベントに出演しています。
エイサーメンバー募集中です♪
|
![]() |
○Shintaro Hawaiian ソロ活動を中心にハワイアンファルセット(裏声)ヴォーカル、ウクレレ 兼スラックキーギタリスト奏者として、ハワイアンの風を皆さんへお届け します!ハワイアンバンドManoa Rainbowにも参加し、各地イベントやパ ーティーへ出演しています。その他、名古屋市内 (上社、覚王山、茶屋ヶ 坂) にてレッスン講師を行っています♪ |
○和太鼓グループ打雅奴(だがや) 雅に太鼓を打つ奴らという意味を込め、名古屋弁の「~だがや」を文字って、『打雅奴』という名前を付けました。 約12年前に結成しました。主に愛知県・岐阜県で活動しています。 メンバー全員仕事をしながら、休みの日に演奏活動をしているアマチュアの和太鼓グループです。(リーダーは元プロ集団に所属)。 和太鼓は日本人の魂に響く楽器です。そして世界中の誰もが和太鼓の音と振動に心が躍ります。 今回は祭りのオープニングで演奏します。よろしくお願いします。 |
|
![]() |
○手話ロックバンドBRIGHT EYES(ブライトアイズ) 平成元年5月愛知県立名古屋聾学校音楽クラブ設立と同時に結成。メンバー5人のうち、1名を除いてはみんな耳が不自由だが、心から伝わる熱いステージを見せてくれる!! 北海道から沖縄まで数多くのイベントに出演し、20年間のライブの数は150回以上を達成。「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ)、「24時間テレビ”愛は地球を救う”」、韓国テレビ(MBC文化放送)、その他ローカル番組やニュースなどに出演。アマチュアバンドフェスティバルで準優勝した事やゴールドコンサートで入賞した事などでメンバーの自信になっている。 2009年にドキュメンタリー映画化した「ジャップ・ザ・ロック・リボルバー」(監督:島田角栄)が上映される。 |
○Fereste (フェレステ) Fereste(フェレステ)とはペルシャ語で「天使」という意味です。 Feresteでは、上品で美しいエレガントなタ-キッシュ・ベリーダンスの魅力をお伝えしています。東京よりプロダンサーLaylaを迎え、2007年より半田市にて教室を開校。現在はLaylaの他、地元半田市を中心に活躍中のYuki・Yoshieとともに計3名のインストラクターのもと、シェイプアップ、健康増進、美の追求、美しく舞う、イベント出演などそれぞれに目的を持ち、初級クラスはフレンドリーに楽しく、中級クラスは程良い緊張感の中、楽しく踊っています。 今後は半田市を中心に、キッズクラス・シニアクラス等幅広い年齢層の皆様にも参加しやすいレッスン開講を予定しています。 |
|
![]() |
○JINGJING 沖縄の音楽を中心に名古屋を拠点に活動中です。 バンド名の『ジンジン』とは沖縄の言葉で「ホタル」の意味。 ホタルのように小さくても人々の心に光を灯そうという願いを込めています。 |
○SUARA SUKMA ’97年より渡バリし、バリガムラン界巨匠の元で様々なガムランを研鑽。長期滞在から帰国した’01年に名古屋市にて誰でも参加可能なバ リガムラングループとしては東海地方初の<スアラスクマ>を発足。楽しくガムランに触れたい方から、より本格的に学びたい方まで幅広いスタンスを目指 す。現在30名程のメンバーが在籍しており多くのメンバーが自ら渡バリしガムラン研鑽。様々なイベントに出演する傍ら、未経験者向けのワークショップも 毎月開催。最近では小学校の授業でガムラン指導にあたる。 |